|  
 
                          
                            
                        |  |  サイトマップ
 
 | 
  ☆ペットと暮らすためのペット用品☆
 
 
 
 
 愛犬・愛猫の為に、いろんなペット用品があります。
 現在お住まいの空間や状況もペットと暮らせる工夫をする事がポイントです。
 
 私たち人間にも同じ事は言えるのですが、『動物』はすごく繊細な生き物で、自分に合った環境でないと、
 ストレスを溜めてしまい、機嫌が悪くなりイライラしたり、時には人にあたってみたりしてしまいます。
 
 人でも生活する空間が自分に適していないとストレスがたまってしまうのですから、
 当然ペットにもストレスが溜まるものです。
 
 あなたが大切な家族の一員として迎えいれているペットは、知らない間にイライラが募っているかもしれません。
 
 
 ですから、このページでは、ちょっとの工夫でペットにも快適な住まいになるような方法を書いてみます。
 あなたの大切な家族が快適になれば、あなたにとっても住みやすい空間になっている事でしょう。
 
 
 大切な家族の一員として一緒に暮らしていても、ヤッパリ、人とは違う部分がどうしても目や鼻についてしまいますね。
 まず、この気になってしまう部分を何とかしたい・・・・・
 
 
 そこで一緒に暮らす、ワンちゃんや、猫ちゃんの走り回る音、
 また、ちょっとしたお漏らしなんかの臭い。
 
 つまり、防音性に優れた汚れにくい素材や、臭いをこもらせないように工夫する事を考えます。
 それらは人間に対して楽な事だけではなく、ワンちゃん、猫ちゃんに対しても快適になるように。
 
 【スポンサードリンク】
 
 
 
  
 
 大切な家族にあった住まい空間つくり
 
 ずっと家の中にいるワンちゃんの場合でしたら、あなたが帰ってきたときに玄関まで走って迎えに来てくれます。
 そこで、フローリング(床材)にはワンちゃんの足腰に負担をかけることなく、キズに強い材質を選ぶようにします。
 
 
 猫ちゃんの場合でしたら、爪とぎの場所を作ってあげることがポイントとなります。
 ヤッパリ、家の中は守りたいので、柱などはカバーするなどしておいて、壁も吹き取ができるような、
 ツルッとした腰壁にします。
 
 柱などを保護するのは全力で走ってくるワンちゃんの危険回避にもなります。
 また、同様に台所や浴室には一人で入らせない工夫も危険回避になります。
 
 
 
 
  
 住まいにペット用の機能をプラスした設備をする
 
 
 フローリングなどの床材の場合、ワンちゃん、猫ちゃんがつけるキズが気になってしまいます。
 ですから引っかきキズや凹みに強く、シミにもなりにくい床材を選ぶようにします。
 
 
 特殊な表面加工でキズや汚れに強い【フローリング】や、すべりにくい【タイル】
 防音対策を施した【シートフロア】やクッション性のある【コルクフロア】、
 また、汚れた部分だけ取り外して洗う事ができる【パネルカーペット】などがおすすめ。
 
 マンションなどでは、意外にワンちゃんや猫ちゃんたちの足音が響ますので、
 防音効果のある床材で対策を使用する事でトラブルも回避できます。
 
 
 
 =ペットの爪による引っかき傷や、へこみ傷に強いフローリング=
 
 ◆松下電工からでている【ねこワンぱくフロアー】というモノがあります。
 
 お手入れも簡単なシートタイプ床材で、傷つきにくく、すべりにくいだけでなく、
 爪による引っかき傷やへこみ傷に強い素材になっていて、ワックスかけも必要ありません。
 
 お住まいの床暖房の仕上げ材としても使う事ができて、何より、耐水性・耐アンモニア性に優れているので
 おしっこやこぼしてしまった水もさっと拭くだけでOKです。
 
 
 
 ◆東リからでている【クリネスシート】
 
 『爪で床に傷が付く』というペットオーナー100人へのアンケート結果からうまれた、防音、キズ対策床材。
 種類も豊富で、従来の住宅用床材のクッションフロアやウッドフロアに比べると、格段に耐傷付性に優れていて
 お手入れも楽になっています。
 
 
 
  
 
 =天井・壁材は消臭効果があり、キズや汚れに強く素材を=
 
 
 大事な家族の一員なのですが、どうしても気になってしまうのが【臭い】。
 この部分も、消臭効果のある素材を天井や壁に使う事でクリーンな空間を作ることができます。
 
 臭いを吸着してくれる消臭壁紙や、臭いだけでなく、有害物質までも吸着する機能のある【インテリアセラミックス】や、
 珪藻土などの自然素材の塗り壁などにする事で解決できます。
 
 他にも、簡単に出来る方法なら、光触媒で臭いを分解する消臭カーテンや
 空気清浄機なども消臭対策に役立ちます。
 
 
 また、擦り寄りや、猫ちゃんの爪トギにも効果を発揮してくれるのが、腰壁材や強化壁紙。
 腰壁は、どうしても汚れやすいので拭き取ができる素材を使って対策していきます。
 
 
 ◆東リからでている【表面強化壁紙】
 
 安全性に考慮され、施工しやすく、汚れを防止し、防カビ・防火性にすぐれています。
 特殊加工で強い表面強度を実現していますので、猫ちゃんの猫の爪トギ対策にもなる壁紙です。
 
 
 
 ◆大建工業 さらりあ・ワンニャート
 
 こちらも安全性に考慮して開発された、断熱性・吸音性に優れた天井材です。
 ペットとの生活を考えて生まれたので、悪臭を吸着するだけでなく、分解までこなす消臭天井材となっています。
 
 
 
  
 =コミニュケーションをとりながら清潔に=
 
 
 大切な家族の一員、愛犬・愛猫というだけでなく、コミュニケーションの一つとして
 シャンプーは、トリマーに頼むのではなく、あなたがしてあげるとより一層ペットを身近に感じる事ができます。
 (慣れていないワンちゃん、猫ちゃんは最初は嫌がって暴れますが。。。。)
 
 
 それでも、洗面台をリフォームする事で、いろんな対策も出来、衛生面もアップします。
 愛犬・愛猫をシャンプーできる機能が備わっている【マルチ洗面化粧台】や、
 屋外でもお湯のシャワーが使えるペット用の足洗い場は、とても便利ものです。
 
 
 
 =手軽にシャンプーできるペット仕様の洗面台=
 
 ◆ヤマハからでている【アフェット】という洗面台。
 
 水はねが気になる人のために、好きな位置に吸盤で固定できる水はねガードや、
 シャンプー中にすべり、転倒を防ぐための【専用シャンプーマット】と
 落下事故を防ぐ為の【専用リード】など、より安心して使えるアイテムがあります。
 
 
 ◆INAXペット用水栓柱
 
 屋外でのお湯のシャワー、水のシャワーが使えて季節に関係なくシャンプーできる水栓柱で
 理髪店向けの専用ハンドシャワーを採用していますのでストレスを与えずに足洗いもスムーズに出来ます。
 
 
 
  この他にも、ドアを閉めたまま出入りが出来るペット用出入り口がついたドアや、
 我が子のように可愛いいために、どうしても増えてしまうペット用品などを、収納できるお家など。
 
 あなたと家族の生活リズムを考えて住みやすい快適な空間作りを楽しんでみてください。
 
 
  犬の訓練世界大会で【世界3位】藤井聡先生の「自宅でできる!犬のしつけの法則」とは! 
 |